先日のブログで皆さんの夕飯メニューなどを教えて頂いて、
楽しくコメントを読ませて頂きました♪
小松菜や青梗菜などはビタミンも豊富でヘルシーなので、美味しく作って
子供にも食べてほしいものです><
そして、海外にお住いの方のコメントに「フィッシュパイ」という見慣れない料理名!
気になる~~~!!すぐにクックパッドで検索して作り方を調べ、
早速パイシートと魚を買いにいったんですが、
ほどよい白身魚が無くて、ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、にんじんを炒めて
塩、コショウ、ウスターソース、ケチャップで味付けしたものと、
とろけるチーズをパイシートに入れて表面に卵黄を塗り、オーブンで焼いてみました(*^_^*)
とっても美味しいミートパイで朝食や軽食に今後重宝しそうです♪
次回こそフィッシュパイ、作ってみますヽ(^o^)丿
そして、今日はコメントで頂きました
カシメるのに必要な工具を紹介します!
・カシメ用の打ち台
・木槌
・カシメ(写真のものは小さいサイズでバッグの取っ手用ではないんですが><)
・カシメ用うち具
・穴あけパンチ(以前動画で紹介してます♪)
・ゴム板(写真にはありませんが・・・)
あとは革の取っ手です☆
ゴム板は我が家では購入しておらず、電話帳や厚みのある雑誌などでも代用できます☆
写真にある黄色いのが穴あけパンチで、手芸店で1050円で購入しました!
ホームセンターにある「穴あけポンチ」という棒状のものでもokです!
ポンチの穴のサイズは、カシメの足の太さによって変わるので
ポンチとカシメを別々のお店で購入される場合には、
まずカシメから購入されるといいと思います(*^_^*)
さらに、カシメにも色々なサイズがあります。
サイズを間違えると失敗の原因になってしまうので、
出来ればお店に作品を持っていき、店員さんに
「それらをカシメる場合に合うカシメのサイズ」
を聞いてから購入される事をオススメします!
カシメってすごく難しくて、私もまだまだ分からないことだらけなんですが、
上達したら動画の方で解説しながらやっていきたいと思います☆
取っ手を革にするだけで本格的になりますよね♪
そしてこちらはミートパイ♪
今日はひなまつりなので、ちらし寿司にしようと思います(*^_^*)
また近々ペットボトルホルダーを2種類と、松編みslowlyバージョンをupします☆
ではではヽ(^o^)丿
ホックからカシメまで6種類に対応しています。万能打ち台 05P02Mar14 |